2021年12月14日火曜日

12/11日の専門家相談会初経験

今回初めて

専門家相談会で通訳者として参加させてもらいました。
普通の相談と違うことを感じました。それぞれの専門員が常に答えられるように相談者の横でスタンバイ状態で持っているのをみてびっくりしました。
ある制度を伝えるではなく一つ一つ相談者の状況を聞きながら選択肢を与えるような感じで適した制度を丁寧に時間をかけてしっかり紹介しているのをみました。

今やりたいことや今考えていることを将来とどう繋がっていく!そうならないようにするためにもしくはそうするために今こうしたほうが良いやしない方が良いなどのアドバイスをとても分かりやすく説明をしてくれて相談者がとても納得していました。
通訳者である私までとても満足でした。

実は元々私も経験したことがある相談内容もありました。当時このような相談員や相談会がなかったのは今とても悔しい/うらやましいと感じています。
このような相談会のおかげ様で将来の道がとても変わる/みえると思います。

貴重な経験を与えてくれて相談会の皆さんにありがとうございました。

(コーディネーター S M)

2021年12月13日月曜日

専門家相談会を実施しました

12月11日(土)に

NPO CINGA主催の専門家相談会を新宿で実施しました。
その様子を少しお伝えします。

外国人向けに、ワクチン接種の相談や、教育に関する相談、法律問題や在留資格の相談、子育て給付金といった相談を、それぞれの専門家が対面とzoomで対応しました。

専門家は、弁護士、行政書士、社労士、社会福祉士、労働相談員、心の相談の専門家など、多岐にわたり、多くのケースで通訳を介して行いました。

通訳の言語は、英語・中国語・ネパール語・スペイン語などでした。

私たちCOVICのチームは、電話で対応をしたり、専門家に対面相談をした流れで、ワクチン接種をしたかどうか尋ねると、接種に不安を抱えているケースもありました。

対面で相談ができる機会というのは、このご時世、貴重な機会です。

いろんな分野の専門家が参加している専門家相談は、一度に複数の課題を相談できるのが強みです。
相談される方々は、直接顔を見て専門家らに相談をすることができて、明るい表情で帰って行かれました。

また、私たちも久しぶりに専門家相談で顔を合わせた人も多く、横のつながりがあることに心強さを感じた日でもありました。

また、来年も実施できる状況でありますように!

(コーディネータ― R.A)

2021年12月10日金曜日

動画でCOVICをご紹介

MIC Kanagawa Multilingual Health Information のYouTubeチャンネル

COVICをとても分かりやすく紹介してくれました。いつもありがとうございます。

COVID-19啓発ビデオ「接種券が無い!」編・やさしい日本語版

(コーディネーター S.M)


2021年12月9日木曜日

大使館からの相談

先日

東京都庁から、都内の大使館宛にCOVICの案内が送られました。

大使館では自国の人からワクチン接種について、相談を受けることがあるようです。

都からの案内の効果があって、大使館からCOVICにポツポツと問い合わせが入っています。

短期滞在でも接種ができるのか、とか、仮放免の人はどうなるのか?などです。

ケースバイケースですが、外国人が住む基礎自治体に問い合わせる方法や、おおよその状況などをお伝えしています。

(コーディネーター R.A)

2021年12月8日水曜日

12/11(土)外国人向けのワクチン接種サポートを行います!

 臨時で12/11 土曜日


新宿でNPO CINGAが開催する外国人のための相談会の中で、外国人のためのワクチン接種サポートを行います。

相談方法は対面と電話です。

詳細はこちらへ! https://www.cinga.or.jp/2291/

2021年12月7日火曜日

ワクチン接種状況

 政府CIOポータルサイトによると、

126日現在新型コロナワクチンの接種は、1回目接種数が約9297万人で接種率が73.4%2回目接種数が約9176万人で接種率が約72.4%となっています。県別に見ても、沖縄県が約63%であるものの、それ以外の都道府県はみんな70%を超えています。

REUTERS(ロイター)の2日前のレポートによれば接種完了した割合は日本の接種率はカナダと同列で9位です。

氏名や接種歴などが登録される国のワクチン接種記録システム(VRS)に国籍の項目がないので、どれぐらいの在留外国人が接種完了しているかはわかりません。

COVICには、ワクチン接種を希望する相談が毎日寄せられています。接種率という数字に見えてはいないけれど、まだ接種できていない在留外国人は多いのではないかと感じています。

 

(コーディネーター Y.T.

2021年12月6日月曜日

海外で日本のワクチン接種証明書が使えるか?

COVICでは

ワクチンに関する様々な相談が入ってきますが、今日、ポルトガル出身の方が帰国をする際、ワクチン接種証明書が必要だけど、日本の証明書が認められていないからどうしたらよいか?という相談を受けました。

外務省のHPで「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」
を見ると、確かに、ポルトガルが入っていません。
日本のワクチン接種証明書では、認められないようです。

https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html

COVICでは日本国内のことをできる限り調べてお伝えはしますが、海外のこととなると、限界があります。
在日公館に確認するか、直接現地の入管などに確認してもらうのが、確実な情報だと思います。

(コーディネータ― R.A)